睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠中に呼吸が何度も停止(1時間あたり10秒以上の呼吸停止が5回以上ある)、もしくは低呼吸状態(1時間あたりにして呼吸が10秒以上、50%以下に低下している場合)にあると、睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)と診断されます。

つまりSASは、睡眠中の呼吸が抑制されている状態にあるわけです。そして常に睡眠時がこのようであれば、眠りは自然と浅くなるほか、熟睡感も乏しくなっていきます。こうなってしまうと睡眠時間を充分にとったつもりでも、日中など活動時でも強い眠気に襲われるなどして、様々な症状が現れるようになるのです。

以下のような症状に心当たりがあれば、ご相談ください(例)

  • 大きないびきをかいている
  • 日中(活動時)に強い眠気に襲われる
  • 熟睡感がない
  • 記憶力が低下している
  • 夜間に何度もトイレに行く(何度も目が覚める)
  • 起床時に頭痛がする
  • 車を運転中に居眠りをしてしまう
  • ED など

OSAとCSA

SASを引き起こす原因は主に2つあります。そのひとつが閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)です。これは、睡眠時に気道が閉塞してしまうことで、一時的に呼吸が停止してしまう状態です。気道が閉塞する原因としては、肥満の影響による首回りの脂肪によるもの、舌が大きいことで喉が塞がってしまう、元々下あごが小さくて気道の断面積も小さいといったことが挙げられます。もうひとつの原因が中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)です。これは、脳からの呼吸命令が出ないことで呼吸中枢に異常が起きる状態を言います。この場合は気道の閉塞が原因ではなく、心不全などによる心機能の低下、脳卒中などの脳疾患といった病気をきっかけに起きることがほとんどなので、原疾患に対する治療を優先します。ちなみに全SAS患者様のうち、約9割の患者様がOSAによるものです。

なおSASでよくみられる症状は、上記でも触れましたが、睡眠中のいびき、中途覚醒、不眠などのほか、日中など活動している時間帯での眠気や倦怠感があります。しかしCSAによるSASの場合、気道の閉塞が関係していないので、いびきは出ません。またSASを発症すると高血圧症、狭心症・心筋梗塞、不整脈、脳卒中、糖尿病といった、循環器系の疾患を発症するリスクが、健常者よりも2~3倍以上に跳ね上がると言われています。

治療について

当院で行うSASの治療法は、CPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)になります。CPAPとは、専用の鼻マスクを睡眠時に装着することで、気道の閉塞を解消できるとされる装置で、具体的には鼻マスクの装置からある一定の圧力を気道にかけられる空気を送り込んでいきます。この圧によって閉塞されていた気道は押し広げられ、呼吸困難が解消されるようになるのです。その結果、中途覚醒や不眠に悩まされなくなるだけでなく、鼻呼吸による睡眠によって、いびきも出にくくなります。

なおCPAP療法での治療期間中は、体調変化や治療状況などを医師に報告する必要がありますので、定期的にご来院いただきます。

睡眠時無呼吸症候群

診療科目
内科・小児科
住所
東京都墨田区本所4-13-3 本所シティビル1階
アクセス
■電車
都営浅草線 本所吾妻橋駅より徒歩9分
■バス
本所四丁目バス停下車
・墨38 東京都リハビリテーション病院前~両国駅
・業10 業平橋駅~新橋駅
・草24 東大島駅前~亀戸駅前~浅草寿町
電話番号

03-5819-6505

診療時間 日・祝
9:00-12:30
15:00-18:00

休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

アクセスマップ