糖尿病

糖尿病とは

糖尿病とは

血液中のブドウ糖(血糖)の濃度(血糖値)が慢性的に高い状態にあると糖尿病と診断されます。そもそも血糖値は、食事や甘いジュースを飲むなどすることで上昇しますが、膵臓で生成されるホルモンの一種インスリンが分泌されることで、元の値まで戻るようになります。

しかし、このインスリンが何らかの原因で、分泌されない状態、もしくは分泌量が充分でないと血中のブドウ糖をエネルギー源として、細胞にうまく取り込めなくなっていき、やがて血液中で(ブドウ糖が)ダブつくようになって、血糖値は高い状態で維持されたままになって糖尿病を発症するようになるのです。

なお糖尿病は発症初期では、ほぼ症状が現れません。そのため、ある程度進行してから気づくというケースが多いですが、糖をエネルギー源として細胞に取り入れられないとなると筋肉そのものがエネルギーとなって減少してしまうので、食べても体重が減っていく、疲れやすいといった症状が現れるほか、尿量が多い、のどが異常に渇くという現象も起きるようになります。これらに心当たりのある方は糖尿病の発症が疑われますので、一度当院をご受診ください。

1型糖尿病と2型糖尿病

以上のように糖尿病は、インスリンの作用不足をきっかけとして発症するわけですが、その原因は主に2つあると言われています。それが1型糖尿病と2型糖尿病です。

1型糖尿病は、インスリンがつくられる膵臓のβ細胞が主に自己免疫反応によって破壊され、ほとんど分泌されていない状態です。同タイプは、若い世代(10~20代)の方を中心に突然発症するケースがよく見受けられますが、高齢者でも発症することはあります。また2型糖尿病は、全糖尿病患者様の95%以上を占めることから、一般的に糖尿病としか呼ばない場合でも2型を意味することが多いです。主に長期に渡っての不摂生な生活習慣(過食・偏食、運動不足、喫煙・飲酒 など)、精神的なストレスや寝不足などの環境要因、肥満などが複雑に絡み合うなどして発症すると考えられています。なお2型は、インスリンの分泌状態は病態によって様々です。過剰に分泌している場合もありますし、膵ベータ細胞の分泌能が枯渇してしまいインスリン分泌がほとんどない場合もあります。

そのほかにも、他の病気(がん、すい臓の病気など)やステロイドなどの薬剤が原因で発症する二次性糖尿病、妊娠中はインスリンが不足しやすい体質になることから高血糖な状態になる妊娠糖尿病(完全な糖尿病ではありません)もあります。

合併症を防ぐのが治療の目的

糖尿病は自覚症状が現れにくい疾患です。これといった治療もしないまま、血糖値の高い状態を続けていくと、血管内皮機能は低下し、そのうち血管障害が発生するようになります。これがいわゆる合併症です。糖尿病治療は、この合併症を防ぐことを目的に行います。

糖尿病が起因となる合併症は様々ありますが、とくに発症する患者様が多いとされる細小血管で起きる糖尿病細小血管合併症には、失明になることもある「糖尿病網膜症」、手足の感覚が鈍くなって歩行障害も現れる「糖尿病神経障害」、人工透析が必要になることもある「糖尿病腎症」があり、これらは糖尿病三大合併症とも言われています。また、大血管(心臓、脳、足)で血管内皮機能を低下させ、動脈硬化を進展させてしまうと、冠動脈疾患、脳血管障害、末梢動脈疾患などの合併症を発症させるようになります。

糖尿病の治療について

糖尿病では、1型と2型で治療方法が異なります。当院では1型糖尿病の患者様に関しましては、インスリンがほぼ分泌されていない状態ですので、体外よりインスリンを補うインスリン注射(インスリン療法)を行います。また2型糖尿病では、インスリンはわずかながらも分泌されている状態が多いので、生活習慣の改善(食事療法・運動療法)から始めていきます。当院なら在籍する管理栄養士による栄養バランスのとれた食生活などの指導を受けることもできます。改善だけでは効果がみられない場合は、経口血糖降下薬による薬物療法も併せて行っていきます。それでも、血糖のコントロールが不十分という場合は、1型と同様にインスリン療法を行っていきます。

糖尿病

診療科目
内科・小児科
住所
東京都墨田区本所4-13-3 本所シティビル1階
アクセス
■電車
都営浅草線 本所吾妻橋駅より徒歩9分
■バス
本所四丁目バス停下車
・墨38 東京都リハビリテーション病院前~両国駅
・業10 業平橋駅~新橋駅
・草24 東大島駅前~亀戸駅前~浅草寿町
電話番号

03-5819-6505

診療時間 日・祝
9:00-12:30
15:00-18:00

休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

アクセスマップ