高血圧とは
高血圧とは、血圧(心臓から血管に血液が送られる時に血管壁にかかる圧力)が正常の範囲とされる数値を超えている場合にそのように診断されます。ただ、1度の血圧測定だけで判定されることはありません。同じ条件下で何度が測定し、それでも数値が高いと判断されると高血圧と診断されます。日本高血圧学会によれば、外来での最高血圧(収縮期血圧)が75歳未満で130mmHg以上、最低血圧(拡張期血圧)が80mmHg以上、75歳以上140mmHg以上、最低血圧(拡張期血圧)が90mmHg、また糖尿病、慢性腎臓病の場合は130mmHg以上、最低血圧(拡張期血圧)が80mmHg以上を高血圧としています。
主な症状ですが、高血圧な状態になっていても自覚症状は、ほぼありません。そのため、健康診断などでの血圧測定で血圧が高いとの指摘を受けても、積極的に治療や予防に取り組む方がそれほど多くはありません。しかし、症状が出ないと言いましても、常に血液は高血圧による余分な負荷がかかって送られていくので、血管(壁)はダメージを受け続けているのです。そして血管はその圧に耐えようと硬直するようになるので次第に柔軟性を失い、動脈硬化を進行させ、さらに放置が続けば、脳卒中、心筋梗塞、腎不全といった重い合併症を引き起こすようになるのです。
なお、高血圧を発症する原因は主に2つあります。ひとつは、日本人の全高血圧患者様の約9割を占めるとされる本態性高血圧です。これは原因が特定できない高血圧とされていますが、現時点では不摂生な生活習慣(塩分の過剰摂取など乱れた食生活、喫煙・多量の飲酒 など)、肥満、加齢、ストレス、遺伝といったことが原因でないかと考えられています。もうひとつは二次性高血圧と呼ばれるもので、これはある病気や薬剤の使用が原因となって起きる高血圧のことで、具体的には、睡眠時無呼吸症候群、ホルモンの異常、腎臓疾患といった病気、薬物から発生する高血圧としては、漢方薬で使用される甘草のほか、ステロイド薬や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などを用いることで起きることがあると言われています。
いずれにしましても、血圧は日頃から測定することが可能です。これといった症状がなくても血圧が常に高いという場合は一度ご相談ください。
- 診療科目
- 内科・小児科
- 住所
- 東京都墨田区本所4-13-3 本所シティビル1階
- アクセス
- ■電車
都営浅草線 本所吾妻橋駅より徒歩9分
■バス
本所四丁目バス停下車
・墨38 東京都リハビリテーション病院前~両国駅
・業10 業平橋駅~新橋駅
・草24 東大島駅前~亀戸駅前~浅草寿町 - 電話番号
-
03-5819-6505
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日